❚ 24.10.11 新島学園中学校・高等学校 第3回目講座「中林洋介先生講話」
2024年7月16日から新島学園中学校・高等学校のキャリア教育の一環として、全4回のグリーフケアの講座が始まりました。
学生さん38名(中1から高3までさまざまです)と、ご希望の保護者に向けて、第1回目の ‶『より良く生きる』を考える“ と題してグリーフケアの基礎的なお話から始まりました。
第3回目には、前橋赤十字病院の高度救命救急センターより中林洋介先生をお招きし、講演をいただきました。
また、当団体『ことのは』ではファシリテーターとして、普段は訪問看護をされている丹羽美礼さんに「介護・在宅医療現場での看取り」についてお話いただきました。
医療職や教育関連の職を目指す学生が多かったため、皆さん真剣に耳を傾けていました。
2024.12.7『親子で楽しむ冬の星空かんさつ会』の記録
❚ 2024.12.7『親子で楽しむ冬の星空かんさつ会』開催しました
自然ゆたかな、群馬県赤城山南麓にあるサンデンフォレスト。
『ことのは』では、こどものグリーフケアとして「親子で楽しむ冬の星空かんさつ会」を行いました。
対象は 親・兄弟(姉妹)を亡くした経験のあるお子さんとその保護者 です。
「お星さまになったのかな…」亡くなったことに対して、そう思うお子さんも少なくありません。
今回は親子で冬の星空を眺めながら、心の中の想いをゆっくりと感じ合うひとときを大切に開催しました。
【上毛新聞】掲載いただきました 「よりよく生きるを考える」出前講座
❚ 【上毛新聞】掲載いただきました 「よりよく生きるを考える」出前講座
「上毛新聞」にて、24.10.11開催の「新島学園中学校・高等学校」で開催した「よりよく生きるを考える」出前講座が掲載されました。
取材にあたり、ご協力いただいた参加者の皆さん、ありがとうございました。
また、上毛新聞の宮崎さんには大変丁寧に取材いただき、心より感謝申し上げます。
今回の掲載が、より多くの方々にグリーフケアについて知っていただくきっかけとなり、大変嬉しく思っております。
今後とも、より一層の理解と関心が広がることを願っております。
24.11.23 CANDLEで彩る夜~大切な方に想いを寄せる日~ 開催しました
❚ 24.11.23 CANDLEで彩る夜~大切な方に想いを寄せる日~ 開催しました
『CANDLEで彩る夜』
毎年11月23日は「グリーフを考える日」として一般社団法人記念日協会に、登録されました。
日常の中で、自分のグリーフに向き合う時間を持つのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
「グリーフを考える日」という特別な日に、大切な方への深い想いを灯りと共に紡ぐ夜――それが『CANDLEで彩る夜』です。
今年もカトリック前橋教会で開催いたしました。
前橋県庁の近くにある、とても素敵な教会です。
昨年、このCANDLEイベントを開催した際、とても温かい場だと感じました😊
今年も「ぜひ開催したい✨️」という想いで、準備を進めてまいりました。
【募集】CANDLEで彩る夜~11月23日はグリーフを考える日~
❚ CANDLEで彩る夜~大切な方に想いを寄せる日~
『CANDLEで彩る夜』
毎年11月23日は「グリーフを考える日」として一般社団法人記念日協会に、登録されました。
大切な方への深い想いを、灯りと共に紡ぐ特別な夜、『CANDLEで彩る夜』
心温まる光に包まれながら、カトリック教会前橋の大聖堂にて、皆さまと静かで穏やかなひとときを共有できればと思います。
日時|2024年11月23日(土)
場所|カトリック前橋教会
(群馬県前橋市大手町2丁目14−6)
イベント内容|キャンドルで彩る夜(17時〜)
捧げるCANDLE は、2種類からお選びいただきます。
参加費は、CANDLE1個につき500円(税込)
お気持ちをCANDLEの灯りに託し、心静かに大切な方に想いを寄せましょう。
新島学園聖歌隊のミニコンサートも予定しています♪
①メッセージを書き入れることのできる「キャンドルホルダー」+キャンドル
②グラスキャンドル(クリア/グリーン)Read more“【募集】CANDLEで彩る夜~11月23日はグリーフを考える日~”
2024.10.14 「短期預かり里親って?お話会」開催しました
❚ 2024年10月14日 「短期預かり里親って?お話会」開催しました
2024年10月14日(月) 事務局であるココトモにて開催しました。
10月は「里親月間」です。
親御さんを亡くされたり、様々な事情でご両親と一緒に暮らせないお子さんたち、広い意味でのグリーフ(悲しみや喪失感)を抱えているのではと思います。
今回は、短期間(数日~2ヶ月程度)子どもたちを一時的にサポートする「短期預かり里親」制度について知っていただくことをテーマに開催しました。
里親支援機関「さとるーと」から、里親支援専門相談員の河村 貴之さん、海野 舞さんをお招きし、制度の仕組みや役割について詳しくお話しいただきました。
2024年度10月~2025年3月 ことのは予定
❚ 2024年度10月~2025年3月 ことのは予定
『ことのは』 2024年度10月~2025年3月の、開催のお知らせです。
新年度の予定表ができました🍁
開催場所など詳細は、各ページにてお知らせいたします。
予定表が必要な方は、事務局であるココトモ(桐生市本町5丁目51東武桐生ビル1F)へ設置してありますので、お知らせください。
リーフレットの設置をご協力いただいている場にも、置いて頂いています。
【募集中】2024年10月オープンデイ ~流産・死産を経験された方~
❚ ことのはオープンデイ「押し花LEDキャンドルづくり」のご案内
10月9日から15日は、国際的な啓発週間である「Baby Loss Awareness Week~亡くなった赤ちゃんとご家族に想いを寄せる1週間~」です。
この期間に合わせて、10月13日(日)に、流産や死産を経験された方を対象とした「ことのはオープンデイ」を開催します。
当日は、夕方にかけてLEDキャンドルを一緒に作り、その後、つくったキャンドルを灯しながら、静かなひとときを過ごし、想いを共有できる場を提供します。
私たちとともに、大切な人への想いを感じる時間を過ごしませんか?
ことのはオープンデイとは
大切な方を想いながら簡単なものづくりをしゆっくりと過ごせる場です。
2024.9 西極寺西出住職より お菓子のご寄付☆
❚ お菓子のご寄付 いただきました☆
\ご寄付いただきました/
桐生市堤町にある西極寺の西出喜則住職より、お菓子のご寄付をいただきました!
西出住職には、『ことのは』での坊主ナイトや坊主BARでもご協力いただいております。
今回いただいたお菓子は、こどものグリーフイベントなどで大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました☆
【ご案内】2024年10月ことのはカフェ ~お子さんを亡くされた方対象~
❚ 2024年10月 ことのはカフェのご案内
2024年10月17日(木)、お子さんを亡くされた方を対象に「ことのはカフェ」を開催いたします。
亡くされた経緯などはみなさんそれぞれですが、ゆっくりとお話しできる時間を共有できればと思っております。
ことのはカフェとは
同じような体験をしている方と安心して気持ちを話せる、少人数でのお話会です。
ことのはカフェは、大切な人をなくした悲しみ・苦しみを癒す場所として始めました。
ふだんは元気にしていても気持ちを誰かに話したくなったり、ふとつらくなったら、ひとりで抱えこまずに一緒にお話しませんか。