❚ 桐生市内の小学校へ献本いたしました
この度『ことのは』では、桐生市内の小学校へ絵本「Life(ライフ)」を献本させて頂きました。
本日、桐生市市長へお渡し、子どもたちへのグリーフケアについても一緒にお話のお時間を頂きました。
ありがとうございました。
ファシリテーターの中村沙樹さん(写真左)と、柏瀬でお渡ししてきました。
22.12.8 オープンデイ「お花のワーク」開催しました
❚ 22.12.8 オープンデイ「お花のワーク」開催しました
2022.11.19『親子でふれあう森遊び』の記録
❚ 2022.11.19『親子でふれあう森遊び』
『ことのは』では、こどものグリーフケアとして、前橋のサンデンフォレストにて「親子でふれあう 森遊び」を行いました。
対象は 親・兄弟(姉妹)を亡くした経験のあるお子さんとその保護者 です。
こどもと一緒に“グリーフ”を学べる機会を作りたいとの思いから、今回の会を開催いたしました。
“死別への悲しみ”は、大人でも受け入れることが困難です。子どもであれば、それはもっと複雑になってしまうこともあります。
子どもが死別を経験した時、子どもの心を少しでも支えられるよう、『ことのは』では子どもたちへの“グリーフケア”にも取り組んでいきたいと考えております。
2022.8.20「ホースセラピー体験」の記録
❚ 2022.8.20 『ホースセラピー体験』
こどもたちの夏休みに合わせ『ことのは』では、こどものグリーフケアとして「親子でふれあう ホースセラピー体験」を行いました。
対象は 親・兄弟(姉妹)を亡くした経験のあるお子さんとその保護者 です。
こどもと一緒に“グリーフ”を学べる機会を作りたいとの思いから、今回の会を開催いたしました。
“死別への悲しみ”は、大人でも受け入れることが困難です。子どもであれば、それはもっと複雑になってしまうこともあります。
子どもが死別を経験した時、子どもの心を少しでも支えられるよう、『ことのは』では子どもたちへの“グリーフケア”にも取り組んでいきたいと考えております。
第17回『ことのはカフェ』高崎にて開催しました
❚ 第17回『ことのはカフェ』高崎にて開催しました
2022年9月17日(木) 地域のコミュニケーションリビング “Renga” にて開催いたしました。
高崎では初めての開催でしたが、午前中はすぐに満席となり、午後枠も追加で募集させていただきました。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
第15回『ことのはカフェ』男性限定 開催しました
❚ 第15回『ことのはカフェ』男性限定 開催しました
2022年7月30日(土) 桐生市市民文化会館にて開催いたしました。
ご参加いただき、ありがとうございます。
22.8.24 オープンデイ「金継ぎ体験」開催しました
❚ 22.8.24 オープンデイ「金継ぎ体験」開催しました
2022年8月24日(水) 講師の千葉 笑美子さんをお招きして「金継ぎ体験」を開催しました。
陶磁器など、割れたり欠けたりしたものを漆で継ぎ、金・銀で上化粧して直す日本の伝統修復技術を「金継ぎ」と言います。
本来であれば、1日では完成しない「金継ぎ」ですので、今回は器に漆で絵付けし、仕上げに金を蒔いて頂く『体験』をして頂きました。
絵付けの器はお土産として、お持ち帰り頂きました^^
22.6.22 オープンデイ「押し花ワーク」開催しました
❚ 22.6.22 オープンデイ「押し花ワーク」開催しました
2022年6月22日(水) 前橋でのオープンデイは初開催でした。
社会福祉総合センターにて、トレフル・ブランの萩原由美先生をお招きして「押し花ワーク」を行いました🌸
第14回『ことのはカフェ』沼田にて開催しました
❚ 第14回『ことのはカフェ』沼田にて開催しました
2022年6月16日(木)テラス沼田にて開催いたしました。
今回の参加者は1名でした。ご参加いただき、ありがとうございます。
22.5.25 オープンデイ「椅子坐禅・写経」開催しました
❚ 2022年5月25日 オープンデイ「椅子坐禅・写経」開催しました
2022年5月25日(木) 桐生市にて開催いたしました。
今回は新緑が清々しく風の心地よい泉龍院にて、「椅子坐禅・写経」を行いました。