❚ 赤い羽根共同募金 活動実践報告
この度『ことのは』では、赤い羽根共同募金会の開催する「共同募金助成申請説明会」にて、3か年の活動実践報告をさせていただきました。
『ことのは』は赤い羽根共同募金会より、“新しい活動を「つくりだす」助成”として助成いただいておりました。
立上げからいままで支えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
スライドを作成しながら、3年間の想いがあふれ、なかなか作業がすすまなかったのですが。。。
この度『ことのは』では、赤い羽根共同募金会の開催する「共同募金助成申請説明会」にて、3か年の活動実践報告をさせていただきました。
『ことのは』は赤い羽根共同募金会より、“新しい活動を「つくりだす」助成”として助成いただいておりました。
立上げからいままで支えていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
スライドを作成しながら、3年間の想いがあふれ、なかなか作業がすすまなかったのですが。。。
3月29日開催の「命の授業」について。
上毛新聞さんに、取材頂きました。
講演の様子を丁寧に記事にしていただき、感謝しております🤲
命の意味考えて ゴルゴ松本さんが「命の授業」 群馬・桐生市 | 上毛新聞社のニュースサイト
3月29日開催の「命の授業」について。
タウンぐんま(3/3発行)に、掲載して頂きました。
ご紹介いただき、ありがとうございました✿
利根沼田地域で発行されるタブロイド新聞「週間利根」にて、10月開催の『ことのはカフェ』について、掲載いただきました。
取材にあたり、ご協力くださった参加者の皆さん、ありがとうございました。
また、週刊利根の大平さんには大変丁寧に取材いただきました。
沼田地域で、多くの方へグリーフケアを知って頂けるきっかけとなり感謝しております。
公益社団法人 被害者支援センター すてっぷぐんま様の研修会を行わせて頂きました。
支援員さんをメインに、10名ご参加いただきました。
上毛新聞のぱれっと欄にて、10月・11月開催の『ことのはカフェ』について、掲載いただきました。
ありがとうございました。
掲載後はお問い合わせなどがあり、反響の大きさを感じています。
グリーフを抱えている方へお届けできるよう、今後も活動をしていきます。
10月20日(木)に、テラス沼田にて『ことのはカフェ』を開催します。
丁寧に記事を書いて頂き、感謝しております。
前橋赤十字病院様よりご依頼を受け、『グリーフケアを身近に感じる』~お子さんを亡くした方に何と声をかけますか~と題して研修会にてお話をさせて頂きました。
小児科の副部長 溝口先生、ソーシャルワーカーの中井さん・望月さん、ありがとうございました。
研修会には、児童虐待防止に関わる方、医療者の方はもちろん、自治体の方など様々な方が参加されていました。
貴重な機会をいただき、たくさんの方に活動を知って頂けたこと、嬉しく思います。
NHK『ほっとぐんま630』午後6:30〜▽死別の悲しみを一緒に〜グリーフケアを広めたいNHK『ほっとぐんま630』にて、ことのはのファシリテーターとして活動されている丹羽美礼さんが取材を受け、大切な想いをお話下さいました。
放送後はたくさんの、お問い合わせ・反響がありました。
みなさんおっしゃるのは『このような場があったのですね』ということ。
放送をきっかけに、たくさんの方に活動を知って頂けたこと、嬉しく思います。
グリーフケア・ネットワークぐんま『ことのは』は設立時より、 有限会社COCO-LOさんにご協力頂いております。
今年度の11月の講演会をはじめ、イベント時のチラシなど、 COCO-LOさんに作成して頂いております。